成人式は20歳or18歳?成人年齢引き下げによる成人式の対象年齢を解説

FURISODE

2022年4月1日より、成人年齢が20歳から18歳へ引き下げられ、「18歳から成人」となりました。成人式の振袖レンタルを検討している方の中には、成人式の対象年齢やどのタイミングで振袖レンタルすればよいのか疑問に思っている方もいることでしょう。今回は、成人式の対象年齢や振袖レンタルのタイミングについて解説します。

目次

1 成人式は20歳を対象に行う自治体が多い

成人式はいつ?成人式の実施年と対象の生年月日

振袖レンタルはどのタイミングですればいい?

2 成人年齢が18歳に引き下げられたのはなぜ?
3 成人年齢引き下げで何が変わる?18歳でできること、20歳でできること

1 成人式は20歳を対象に行う自治体が多い

2018年6月に「民法の一部を改正する法律」が成立し、2022年4月1日に施行されました。これにより、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられています。

「成人年齢が変わったら成人式の対象年齢はどうなるの?」と気になっている方もいることでしょう。2023年は、成人式の対象年齢を18歳・19歳・20歳とした自治体もありましたが、ほとんどが20歳のまま。2024年の成人式も、20歳を対象に行うとしている自治体がほとんどです。

また、成人年齢が20歳ではなく18歳になったため、20歳を対象とした式典をこれまで通り「成人式」と呼ぶのではなく、「二十歳の集い」などと名称変更している自治体も少なくありません。

ただし、「成人式はこうでなければならない」といった法律はなく、対象年齢や名称、式典の内容や開催日時などは自治体の判断で行われます。成人式を控えている方は、成人式に参加する予定の自治体のWebサイトなどで、詳細を確認しておくと安心です。

成人式はいつ?成人式の実施年と対象の生年月日

2023年11月時点では、多くの自治体で成人式の対象年齢は次のようになっています。

2024年(1月8日):2003年4月2日~2004年4月1日生まれ

2025年(1月13日):2004年4月2日~2005年4月1日生まれ

2026年(1月12日):2005年4月2日~2006年4月1日生まれ

2027年(1月11日):2006年4月2日~2007年4月1日生まれ

2028年(1月10日):2007年4月2日~2008年4月1日生まれ

2029年(1月8日):2008年4月2日~2009年4月1日生まれ

2030年(1月14日):2009年4月2日~2010年4月1日生まれ

※( )内の日付は成人の日

高校卒を卒業して現役で大学に進学した方の場合、大学2年生で成人式を迎えることになります。

また、1月の第2月曜日が成人の日と定められていることもあり、この日に成人式を行う自治体が多いですが、地方によっては正月休みにあわせて成人式を行うところもあるため注意してください。

振袖レンタルはどのタイミングですればいい?

では、成人式に向けてどのタイミングで振袖レンタルをしたらよいのかも気になるところ。

成人式直前の12月にキャンペーンを行っているレンタルショップもあるため、直前でもレンタル可能です。しかし、豊富なデザイン、サイズの中からお気に入りの振袖をじっくり探すためには、成人式の2年半~2年前から情報収集などの準備を始め、1年半~半年前を目安に手配しましょう。

京都きもの友禅では、

  • 成人式の1年前の冬(1~3月)
  • 成人式の1年半前の夏(7~9月)
  • 成人式の半年前の夏(8~9月)

が振袖レンタルのピークとなっています。成人式の振袖レンタルのタイミングについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

成人式の振袖レンタルの予約はいつから準備すればいい?

2 成人年齢が18歳に引き下げられたのはなぜ?

日本では、約140年にわたって成人年齢を20歳としてきました。しかし時代の流れにあわせ、若者の意見も政治に反映させようと、2015年に選挙権や国民投票権が20歳から18歳に引き下げられています。

これにともない、民法上でも18歳以上を成人として扱うべきだといった議論がなされ、2022年に成人年齢も18歳となりました。法務省では、成人年齢の引き下げ理由として、「若者の自己決定権を尊重し、社会参加を促すこと」を挙げています。

3 成人年齢引き下げで何が変わる?18歳でできること、20歳でできること

2022年4月以降、18歳で成人すると保護者の同意なくクレジットカードや携帯電話の契約、結婚などができるようになりました。

しかし、次の点は20歳にならなければできません。

  • 飲酒
  • 喫煙
  • 競馬、競輪などの投票権の購入
  • 養子を迎える

「成人した記念にお酒を飲む」という方も多かったですが、2022年以降は「成人しても20歳にならなければ飲酒はNG」のため気をつけてください。

その他にも、これまで16歳だった女性の婚姻開始年齢が、2022年4月以降は18歳(誕生日が2006年4月1日までの女性を除く)に変更。大型・中型・第二種免許の取得可能年齢が21歳から19歳に引き下げられるなど、成人年齢引き下げのタイミングで対象年齢が変わっているものもあります。

2022年4月1日より成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。これにより、18歳になれば保護者の同意なしにクレジットカードなどの契約や結婚ができるようになっています。しかし、飲酒や喫煙などは20歳になってから。成人式もこれまで通り20歳を対象として行う自治体がほとんどです。これから成人を迎える方は、成人式の対象年齢を把握し、参加予定の成人式の2年半前から振袖レンタルの情報収集を始めていきましょう。

この記事をシェアする

facebook
Twitter
LINE

成人式は20歳or18歳?成人年齢引き下げによる成人式の対象年齢を解説|成人式の振袖レンタル・購入なら京都きもの友禅

来店予約 カタログ請求 店舗一覧
全国43店舗!【振袖】2025・2026年成人ご予約受付中/【卒業袴】4月12日から予約受付開始
CLOSE